
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
年も改まり、新年令和2年を迎えました。
希望に胸を膨らませている方、野望に燃えている方、今年こそダイエットに成功したい方など、色々様々の思いを持っている方がいらっしゃることでしょう。
そんな方々にも共通して言えることは、また一つ年齢を重ねることです、逃れることはできませんね。
それも老若男女おなじです。
わたしも年明け早々には誕生日を迎えて、満年齢に1歳がプラスです。
今年も、まずは自分の健康には細心の注意を払っていきたいと思います。
体が大丈夫でないと、夢も希望も叶いませんからね。
しかし、年相応に寄る年波には勝てないこともあるんです。
そんなとき、こう考えるようになりました。
ある意味、今まで経験したことの無い新しい経験を体験するんだ、ということでわくわく思うようにしています。
昨年の秋口から何やら風邪を引いてるわけでもなく、何をしたでもなく、空咳をするようになりました。
これも加齢のせいか...?
調べてみました。
喫煙者により多く見られる症状で、咳喘息は男性より女性のほうがかかりやすいと言われています。
加齢による肺機能の低下が主な原因
症 状
■咳がとまらない。
■寝ている間に咳で目が覚める。
■のどにイガイガ感がある。
■痰がからむ。
原 因
咳は、粘液に吸着した異物を粘液ごと体外に排出しようとするためにおこります。
喉に送られた異物が多い場合は痰となり、その異物が一度にたくさん運ばれた場合は、身体からすぐに排出させる為に咳やくしゃみと言った反応となります。
つまり、咳は体内に入ったアレルギー物質や細菌などを体外に排出しようとする、体にとって大切な運動なのだとのことです。
年齢を重ねると咳や痰が増えますが、これは肺機能の低下が原因ではないかと考えられています。
肺の内部にはブドウの房のような形の肺胞が無数にあり、肺胞は酸素を血液の中に送り、逆に体内で作られた二酸化炭素を排泄する役割を担っています。
この肺胞の構造が年齢や大気汚染物質、タバコなどの影響を受けて少しずつ壊れる為、肺機能が低下するのです。
咳以外に症状がないのに、市販の咳止めの薬を飲んでも咳が止まらず、症状が長く続く場合には、咳喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)が疑われますので、そういう場合は呼吸器科を受診します。
咳喘息
喘息というのは、ヒューヒューゼーゼーという音(喘鳴)や呼吸困難を伴う病気ですが、喘息の中でも、症状が咳だけのものを咳喘息と言います。
咳喘息は、長く続く咳の原因のひとつです。
風邪がきっかけでひどくなることが多く、気温の変化、喫煙、過労、睡眠不足なども引き金になります。
寝ている間に咳が起こり、眠れない、目が覚めるなどの症状がおこります。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
喫煙、大気汚染、受動喫煙が原因で肺に炎症が起こり、呼吸が困難になる病気です。
肺の生活習慣病とも呼ばれています。
痰をともなう咳が出ることが多く、朝起きた時や冷たい空気を吸った時に咳が出やすくなります。
また息切れがして、ゼーゼーいうこともあります。
予防方法?
咳喘息は、風邪やインフルエンザをきっかけとして起こることが多いので、日頃から手洗い、うがいを心がけます。
アレルギーの原因となるものやタバコのけむりなどを避け、ストレスをためないことも大切です。
適度な運動で抵抗力をつけることも咳喘息の予防につながります。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、喫煙が主な原因とさてているため、禁煙が第一予防策です。
さらに、生活習慣の改善の第2の手段としてご利用を。。。大阪市東成区の整体カイロ院です。
体のゆがみや慢性的な筋肉の緊張をやわらげ、体のバランスを整えることによって、人間が本来持っている自然治癒力を高めていき、心とカラダを健康に導く施術スタイルです。
大阪市東成区でやってる当院の骨格矯正、筋膜グリッピングリリース、体液循環法などがおすすめです!
[営業時間]9:00~20:00 ※予約受付時間8:30~19:00
[定 休 日]不定休 ※土曜・日曜・祝日も営業