
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
ブログ 2018年07月18日
ほぼほぼ、今回のダイエットの仕上がりは順調に次の段階に差し掛かっています。
目標は内緒ですが・・・
しかし前回の企てもほぼ目標達成しましたが、その後、アッと言う間に元の木阿弥となってしまい、今回の再計画になった次第です。
誰もが経験することだと思いますが、これはどうしたことでしょうかね?
色々と要因はあると思いますが、詰まる所、ダイエットとはやりはじめると終わりがないんじゃないかと思います。
ダイエットは続くんですね、終りまで・・・
基本的ダイエットの目的は、健康で健やかに楽しく毎日を過ごす為にやり始めたわけですが、アンチエイジングとも言えなくもないです。
“毎日元気”が目的です。
という事はダイエットとは人生そのものですね、生きてる限りは元気に楽しい毎日を過ごすんですから。
ただ年齢を重ねるごとに体の耐用年数も限界に近づいてきてしまうのは仕方のない事ですので、予防は常に心がけたいものです。
ダイエットによって、身軽に若々しくなった体も明晰な頭脳があってこそです。
体は元気な徘徊ロージンにはなりたくないですものね。
脳細胞を刺激すれば脳の老化は防げます。
ダイエットをやろうと思っている人ややっている人にはいないと思うんです。
何かと緻密さが必要ですからね。
中年を過ぎると誰にでも起こるそうで、特に仕事一筋でこれといった趣味を持たないできた人には、物忘れ、思考の低下が進行するといわれています。
知人の名前が思い出せない、少し前に何をやろうとしていたのか思い出せない、人の名前をすぐに忘れてしまう、思考力が衰えたと感じる、考える気力がない等々。
物忘れは脳の老化によるものだそうで、加齢によって50歳を過ぎれば誰にでも多少は起こるものなので心配はいらないそうです。
脳の老化が起こるのは、脳細胞への血流が悪化し流れが悪くなることで、脳の伝達回路を担うシナプス細胞がダメージを受けるからだと言われます。
物忘れは、脳内のネットワーク(神経回路)を支えているニューロンの死滅やシナプスの機能劣化によって、この伝達回路が一時不通になった状態だそうです。
また、思考力の減退も、脳の機能低下によるもので中年を過ぎると誰にでもおこる可能性があるそうです。
加齢によって、脳・神経細胞に変化が起きて、細胞が死滅し、脳全体が委縮します。
萎縮は、高度な思考や判断に関わる前頭葉と記憶に関わる側頭葉や海馬の部分に多く起こるため、脳の老化により思考力が減退し記憶力が衰えると考えられています。
脳細胞は一日10万個死んでいくとも言われています。
また、加齢に伴いドーパミンと言う脳内の神経伝達物質も減少するので、運動能力や気力、学習能力にも衰えが出て来るそうです。
しかしながら、実際には脳の老化は、「脳細胞が死滅して脳が老化する」という単純なプロセスでは進行しないとも言われています。
最近の脳研究では、脳の機能は「ある部分が低下すると他の部分がそれを補うようになる」ことを明らかにしています。
ですから、脳のある部分の機能が低下しても、他の部分を活性化することで、脳の老化をある程度防ぐことはできるという事です。(参考資料:家庭医学大辞典小学館など)
脳の老化は防げる。
たとえば動脈硬化を予防する。
脳の機能を保つためには、適量のブドウ糖と酸素が必要で、血液の循環が悪くなると十分な酸素が脳に供給されなくなります。
脳の老化を防ぐためには、まず糖尿病や脂質異常症(高脂血症)など動脈硬化を起こしやすい病気を予防する必要があります。
それから、当たり前ですが新しい知識を取り入れて脳を刺激するです。
脳を使うことが大切です。
最近の研究で、たとえ高齢者であっても、新しい情報が大量に入ってくることで脳細胞が分裂し海馬に新しい脳細胞が出来ることが明らかになったとのことです。
新しいことに挑戦し続けて行けば、脳の老化はある程度防げるのです。
さらに、脳の老化予防には、だいたい予想はつきますがストレスを溜めないとか、適度な運動をする、人間関係を豊かにすることでしょうか。
人生100歳時代?
気に留めておきたいものです。
何か体に気になることを感じたらお医者に行くのがそれが正解ですが、でも問題が解決しないこともままあるかもしれません。
そんなときはお気軽に当院にでもいらっしゃってください。
何かヒントがあるかもしれません。
[営業時間]9:00~20:00 ※予約受付時間8:30~19:00
[定 休 日]不定休 ※土曜・日曜・祝日も営業