
[営業時間] 9:00~17:30
(土・日・祝は9:00~15:00)
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
[営業時間] 9:00~17:30
(土・日・祝は9:00~15:00)
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
ブログ 2017年11月22日
さて、わたしが、何度目かのダイエットに再び目覚めて気力を集中していたのが昨年の今頃の話になります。
減量追い込みの真っ最中でした。
もう、そんな話をするのが、今では昔話の感が致します。
その際、ダイエットの要諦は、集中力、気力が大事なのがよく分かりました。
持続するのが大変ですね。
心が折れてしまいます。
何はともあれ気合が重要です。
それが下敷きに有っての手段である第一番目が、物を食べないと言う基本のことです。
人の欲で、最後まで無くならないのは食欲とも言われます。
やっぱり何が何でも我慢が必要になります。
二番目が、運動も加味するということです。
わたしの場合では、ダイエットのストレス解消の意味合いが強かったように思います。
それと、少しナルシストになるのもいい影響を与えますね。
筋トレをたっぷり行って、姿見に映る自分の切れ上がっていく体を惚れ惚れと眺める!
そうするとダイエットへの頑張りがもりもり湧いてくるのを感じることでしょう。
自分を煽てて気力を継続させる。
これも隠れたコツだと思います。
結局、昨年の7月から12月までで、約20kg減量しました。(ビフォーアフターご参照)
今年は、半分戻って自分の体にあった穏やかな体重を維持しています。
おかげで健康も維持できていますが、激しいダイエットはしないものの気を付けているのは生活習慣病です。
過食、喫煙、飲酒、運動不足など、問題のある生活習慣が原因でおこる病気を総称して生活習慣病といいます。
代表的な生活習慣病には、糖尿病、高血圧症、脂質異常症があると言われています。
生活習慣病の怖いところは、はっきりした自覚症状がないまま病気が進行するところと言われています。
自覚症状がないので、検査で血圧、血糖値、コレステロールなどの数値を指摘されても放置しておく人がなんとなくいると思いますが、そのまま病気が進行すると脳梗塞や心筋梗塞などの深刻な病状を起こす危険があると言われます。
ですから、検診で生活習慣病と指摘されたら、まず自分が改善を必要とする病気にかかっていることを認識し、これまでの生活を見直すことが大切だと思います。
普段の生活では、仕事上の付き合いを断ることはなかなか難しい場面がありますし、日々のストレス解消にお酒や甘いものが欠かせないなど、これまでの習慣を変えることは簡単ではないのも確かです。
そこで、おすすめな生活習慣病改善に向けてのはじめの一歩のご提案です。
昨年の自分のダイエットでも実感した簡単なことです。
おすすめ1-出来ることから始める
万歩計をつけて歩く、歩いて行けるところへは歩く、甘いものは一日1回にする、夜食をやめるなど、まずできることをはじめます。
おすすめ2-楽しく体を動かす
大変なことより楽しく出来る運動からスタートします。
排気ガスの多い道路ではなく、広くて気持ちの良い公園を歩く。
リタイア後の生活に備えて家庭菜園を借りる。ちょっと遠くのお店まで読みたい本を探しに行くなど。
楽しく体を動かす方法を見つけます。
おすすめ3-数値を図る
生活を見直し始めたら、毎日血圧を測る、入浴の時には必ず体重を測定する、1週間に1回はお腹まわりを測るなど、自分の体の状態を数値でチェックします。
少しでも数値が改善すると、やる気につながります。
仕事上のわたしの最後のおすすめは、整体習慣をつけていただく事です。(笑)
定期的なお体のチェックも出来ますし、健康維持管理にお役立てください。
そうしていくと、体が敏感になってきて、そろそろ体が疲れて来たかな、風邪かな、と事前の病気予防にも期待できます。
[営業時間]9:00~17:30 (土・日・祝は9:00~15:00)
[定 休 日]不定休 ※土曜・日曜・祝日も営業