
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
ブログ 2017年01月21日
えっ?まず、結論ですかぁ!(゜o゜)
・小顔矯正では骨のズレや歪みを整えます。
・顔の骨だけでなく頭蓋の歪みも整えます。
・骨の歪みと共に顔の筋肉もおのずとリラックスします。
ですね。
↓ ↓ ↓
人の体の骨の数はもの凄く多いって知っていました?
乳幼児の時は全身で350もの骨がありますが、成長と共に骨盤や胸骨、手足の骨はくっついて一体となるものもありますから大人になると200~206本になります。
子供の頃の350から200個の差の約150個ほどが、一体となるのですから、子供の頃に骨が曲がったまま成長してしまうと、その曲がったまま骨がくっついて一体となるので、普段の姿勢などが重要になります。子供のうちから気を付けたいものですね!
では関節の数は骨の数と比べてどう違うのか?
関節の数は、全身で260ヵ所ほどあります。
約206個の骨と比べて多くなっています。
たまには自分の手足の仕組みを考えるといいんじゃないかと思いますが、特に手足の関節が多く、親指以外の指1本に対して3つもの関節があります。
手の平や手首にも多くの関節があり、その数は片手だけでも27個もあります。
足はと言うと、くるぶしから先に26個もの骨があります。
つま先を360度動かすと大きな円が書けますが、それは26個の骨に関節がある足首と踵の動きにある訳です。
普段、あまり気にもしていないかもしれませんが、私たち人間が体を自由自在に動かせるのは、この様に多くの関節があるからとご理解いただけたことでしょうか。
だから、そうなんですよね!
これら関節が、加齢や日常生活の癖などにより、本来の位置から歪んだりずれたりして動かなくなったり動きにくかったりした状態とは!?
腰痛や肩こり、首の痛み、背中の痛み、股関節・膝の痛み等々の痛みや動きにくさの様に、体の状態として表れて来るという事ですね。
脊柱動物の頭部の骨格のこと、頭蓋と言います。
また、頭蓋は脳髄を収容している脳頭蓋と顔面頭蓋とに分けられます。
また脳頭蓋には、前頭骨、蝶形骨、頭頂骨、篩骨、側頭骨、後頭骨で形成されています。
その役割は、ご承知のように脳を保護し、また聴覚・平衡感覚を司る感覚器官を収めています。
顔面頭蓋は、頬骨、涙骨、鼻骨、下鼻甲介、鋤骨、上顎骨、下顎骨、口蓋骨、舌骨で形成されています。
役割は、顔面の枠組みを形成し、視覚・味覚・嗅覚に関わる感覚器官を支え保護すると共に、消化器と呼吸器の入り口を形作っています。
頭蓋の関節で良く知られているのは、下顎骨が形成する顎関節です。
大きな口を開いて笑ったら、顎が外れた!
と言うのはこの関節ですね。
また、例えば右側の歯ばかりで食事の咀嚼していたら顔が歪んできたとか言うのは、この関節のズレや周辺の顎の筋肉が左側より極端に発達してしまったのが大きな原因です。
その他、頭蓋の骨の接合は、縫合というもので組み合わさっています。
ジグソーパズルの様ですね。
縫合には、大きく冠状縫合・矢状縫合・ラムダ縫合があります。
その他、前頭上顎縫合・鼻骨間縫合・蝶前頭縫合・頬骨上顎縫合・上顎間縫合・涙骨上顎縫合・後頭乳突縫合などがあります。
この様に、私たちの頭と顔の骨である頭蓋骨は23個程度の骨から出来ていて、関節と縫合で組み合わさっています。
そして、体と同様、加齢や日常の癖などにより骨と骨のつなぎ目が緩み、顎の噛み合わせやうつ伏せに寝ること、頬杖をついた肘をつく姿勢などによって歪みが生じて来ると想像出来ます。
二足歩行の功罪
人間が動物だったころ、四足でそこら辺の野山を駆け回っていた時代には腰痛や肩こりなどは無かった!と言われています。
それが二足歩行となって、ひょろひょろした胴体が両足に全体重が乗っかり、ひょろひょろした胴体の上に重たい頭が乗っかり、いつまでもひょろひょろ出来ないので、胴体は生理的S字カーブを形作り、骨盤が体の要になった。
二足歩行で、自由に手が使えるようになり、脳も発達した。
頭はますます重くなり、賢くなった。
人の体とは、絶妙なバランス感覚ですね!
ただ、その絶妙なバランス感覚も崩れてしまう時があります。
それは、日々の疲れの積み重ねや、無理な姿勢での仕事、日常的な姿勢の歪み等などによって、諸に骨格や関節に無理が掛かり、関節のズレや歪みを起こしてしまいます。
それによる、腰痛や肩こりさまざまな体の不調が顕在化します。
顎関節症も姿勢の悪さから
体の土台は骨盤であると考えていますので、土台が歪むとその上の脊柱も歪みます、最終的には頭蓋にも影響が出てきます。
当院の施術は、その根本原因の骨格の歪み、関節のズレや緊張を緩め体のバランスを整えて行く施術です。
小顔矯正
基本的に体の骨格矯正と同じ考えです。
骨の歪みを取ることで骨格自体が大きく見えていた方も、骨が内側に収まり小さくなることで小顔効果が期待できます。(例えば、平行四辺形に歪んでボリューム感が増してしまっているのを、元の四角形に矯正によってバランスを整えられ引き締まる効果。)
さらに骨格や筋肉など体の歪みを矯正することで、リンパの流れが良くなりむくみが解消され血行も良くなり、体内の老廃物が排出されやすくなり小顔効果が期待出来ます。
当院は、ソフトでやさしい骨格矯正の手技療法です。
[営業時間]9:00~20:00 ※予約受付時間8:30~19:00
[定 休 日]不定休 ※土曜・日曜・祝日も営業