
[営業時間] 9:00~17:30
(土・日・祝は9:00~15:00)
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
[営業時間] 9:00~17:30
(土・日・祝は9:00~15:00)
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
ブログ 2016年12月27日
人の体で不必要なものはなくすべて大切なものなのです。
しかし、普段は特に意識もせず、気にも留めずに生活をしています。
ある日の事、体のどこも悪くはないんだけれど、なんとなく気分がすぐれないとか、なんとなく気分が憂鬱になったりしたことがあると思います。
そんな時、わたしは、「あれが」うまく流れていないんではないかな?と思っています。
その「あれ」とは、体を流れている“体液”の事を思い浮かべます。
人の体の60~70%は“水”でできています。
その“水=体液”が体の中で淀んでしまって、体の元気が出ない状態なんですね。
日常の生活では、特に意識なんてしない!
その“体液”とはどんなものなのか?
代表的なものには、「血液」「リンパ液」「脳脊髄液」などがあるのです。
血液
血液は、心臓によって加圧され、動脈を通じて全身へ送られています。
毛細血管に達すると細胞に栄養分、酸素等を渡して、静脈を経て心臓へ循環しています。
およそ1分程度で体中を駆け巡っているそうです。
主な機能
・免疫機能
・酸素、二酸化炭素を運ぶ
・ホルモンを運ぶ(全身の情報伝達)
・体温を調節する(体温の運搬)
などなど
リンパ液
虫さされがかゆくて掻きすぎると最初は血が流れますが、そのうちに無色透明の液体が出てきます。
それがリンパ液です。
血液からいろいろあって、リンパ液が出来ています。
役目としては、主に老廃物を運ぶ事です。
老廃物(=体内のゴミ)回収と運搬とう働きは静脈を通る血液と同じですが、大きな違いはゴミの大きさになります。
体にとって有害な細菌やウイルスなどの物質をリンパ管の途中にあるリンパ節でろ過し、有害物から体を守っています。
もし、このリンパ液が循環しなかったら、どうなるでしょうか?
体中の運びきれなかった老廃物が溜まってしまって、流れなくなった排水溝のようになります。
想像するだけで悪臭が匂ってきそうです。
脳脊髄液
聞き慣れない名前ですが、初めて聞く方がほとんどかも知れません。
簡単に言えば、頭蓋骨と脊柱(=背骨)の中にあって、脳と脊髄を守る液体なのです。
リンパ液の様に無色透明です。
一日当たり500ml程度が作られ、脳の中を循環しています。
この液が入っているところの容積は全部で約120~150mlなので、1日で3~4回入れ替わる計算になります。
脳や脊髄を刺激から守り形を保つため、脳内を常に循環し、脳の保護や栄養供給などを行っています。
柔らかい脳を守る緩衝剤と言ってもいいかも知れません。
これら3つの体液が、流れないと元気では無くなるんじゃないかと思っていただけたことと思います。
元気になるには「3つの体液」を流すことが重要です。
例えば、
・疲れた状態が続いている
・気力が続かない
・やる気が出ない
・いつもだるい
・身体が重い
こうしたとき、自分でも体の流れが悪くなってるなと感覚でお分かりになると思います。
体液を流すやり方!?
当院では、その「3つの体液」の循環が元気になる重要な要件と考えています。
また、当院での施術後その効果を長持ちするためにも、その都度、やり方等ご紹介させていただいています。
だれでも簡単に、朝と晩に1回づつで、ほんの数分の体操です。
やってみて、実感して頂けるものと思っています。
ご期待ください。
[営業時間]9:00~17:30 (土・日・祝は9:00~15:00)
[定 休 日]不定休 ※土曜・日曜・祝日も営業