
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
[営業時間] 9:00~20:00
※予約受付時間 8:30~19:00
[定 休 日] 不定休
※土曜・日曜・祝日も営業
ブログ 2016年09月01日
人は歳と共に体調が思わしくないなと思う日々が多くなります。
飲み過ぎかな、食べ過ぎかな、それとも働き過ぎかな!?
色々な考えが頭を巡ります。
30代くらい迄は、そんな事考えもしなかった。
食べたい物を食べ、飲みたい物を飲んでいました。
体は自分の思い通りに動くものとさえ、考えていた。
だから、40代を過ぎて、基礎代謝が減退し体重も増え、体が言う事を聞かなくなるなんて、思いもしなかった。
じわりじわりと体力というのは低下して行くので、自分でも気付かないんですね。
とどのつまり、これが歳を取ることか!、当たり前のことなんだな!と老化が原因と納得してしまうのです。
でも、最近つくづくと感じるのは、全て筋肉の減少と筋力の低下が原因と自覚しました。
筋トレ大好き人間としては、昔から、そんな事は知っていましたが、知っているのと分かるとの違いですね。
それと、思い込みと言う頭の老化が一番の原因なんだろうなと思い至りました。
人の体の構成は、大きく骨格と筋肉と体液で成り立っています。
骨格は、骨が大体200個ほどです。
筋肉は、骨格筋が400個、心臓など平滑筋を合わせると600個ほどになります。
体液は体の60~70%を占めます。
アウターマッスルとインナーマッスル
その筋肉は、表層にあって触れる事が出来る筋肉をアウターマッスル、体の深層にある筋肉をインナーマッスルと言う分け方があります。
アウターマッスルには、大胸筋、三角筋、大腿四頭筋、腹筋があります。
インナーマッスルには、腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)が良く知られており、他に腹横筋、内転筋、脊柱起立筋があります。主に姿勢を細かく調節したり、関節の位置を正常に保ったりする働きをします。
つまり、アウターマッスルの補助的な役割があるのです。
同じ筋肉でも、役割が違う訳です。
アウターマッスルは、大きな力を生み出し、関節を動かし、体を外部の衝撃から守ると言う役割があります。
健康を維持するという観点からは、特にどの筋肉を鍛えるとより効果的か考えますと、わたしはインナーマッスルをお勧めします。
ボディービルダーのようなマッチョになる必要はないので、体幹を司り、太くて筋肉量も多く基礎代謝容量が大きく脂肪燃焼にも効果的なインナーマッスルを鍛えましょう。
そして筋肉は、半永久機関と呼ばれるくらい鍛えれば鍛えるほど丈夫になる組織だそうです。
骨格は、骨格筋で覆われています。
筋肉の緊張で、骨格が歪んでしまう事もありますが、骨格を歪める事によって筋肉に痛みが発生する事もあります。
日常のその人の体の使い方によって、体の壊れ方は様々となります。
その症状を、わたしは触診やモビリゼーション等で体の状況を把握して行くのですが、健康のために体を鍛えにジムなどへ行かれる皆様へご注意して頂きたいのは、悪い状態で体を鍛えてはいけないと言う事です。
ねこ背のまま筋トレをして筋肉を付けると、姿勢に合わせて筋肉が付いてしまいます。
良い姿勢であれば、本来の筋肉の能力を100%発揮する事が出来ますが、姿勢が歪んだ状態で付いた筋肉は能力100%発揮出来ません。
むしろ、健康面ではマイナスになってしまうと思います。
筋トレをしようとする時は、まず、体全体を整理整頓して、まず、正しい姿勢に矯正してから励まれることをお勧めします。
当院での、肩こり・腰痛はもとより産後の骨盤調整に非常に効果のある骨格矯正・骨盤矯正をお任せ下さい。
[営業時間]9:00~20:00 ※予約受付時間8:30~19:00
[定 休 日]不定休 ※土曜・日曜・祝日も営業